muninとかいうみんな使ってる(と思う)サーバーリソースを監視するツールをインスコしたかったからインスコしてみたけど挫折。
今回こそはいけるかと思ったけどまた同じとこで挫折。
何が悪いのかわからない挫折。
やったこと。
muninのhttpでアクセスするディレクトリの権限を設定した。
munin-node.confとmunin.confをちょこまか設定してみた。
munin-node.conf
munin-node.confに書いてあるようにtelnetで接続確認してみる。
・localhost
・192.168.24.75(鯖のlocalIP)
・127.0.0.1
で接続してみた。
接続は成功するのにだめでした。
ネットワーク周りが原因ではないような気がした。
めんどくさいからPerlのせいにしとこ。
root@freebsdserver:/root # su - muninmuninは前にもFreeBSD9.1でインスコをしたのだけれどもこのエラーで挫折。
% /usr/local/bin/munin-cron
not a reference at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.16/Munin/Master/Utils.pm line 863.
※muninのシェルはshに変えてある
今回こそはいけるかと思ったけどまた同じとこで挫折。
何が悪いのかわからない挫折。
やったこと。
muninのhttpでアクセスするディレクトリの権限を設定した。
chmod -R 755 /usr/local/www/muninだめでした。
chown -R munin:munin /usr/local/www/munin
munin-node.confとmunin.confをちょこまか設定してみた。
munin-node.conf
user roo ←あっているか確認munin.conf
group wheel ←あっているか確認
# Set this if the client doesn't report the correct hostname when
# telnetting to localhost, port 4949
host_name example.com ←コメントアウト解除して名前入力
allow ^127\.0\.0\.1$
allow ^::1$
allow ^192\.168\.24\.75 ←てきとーに追加してみる。
allow ^localhost ←てきとーに追加してみる。(正規表現わからぬ)
htmldir /usr/local/www/munin ←コメントアウトして存在するディレクトリか確認しとくだめでした。
# a simple host tree
[example.com] ←munin-node.confで設定した名前にしてみる address 127.0.0.1
use_node_name yes
munin-node.confに書いてあるようにtelnetで接続確認してみる。
・localhost
・192.168.24.75(鯖のlocalIP)
・127.0.0.1
で接続してみた。
root@freebsdserver:/root # telnet localhost 4949全部接続できてる…。
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
root@freebsdserver:/root # telnet 192.168.24.75 4949
Trying 192.168.24.75...
Connected to 192.168.24.75.
root@freebsdserver:/root # telnet 127.0.0.1 4949
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
root@freebsdserver:/root # netstat -bポート接続できてるのですが…。
Active Internet connections
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address (state)
tcp4 0 0 localhost.4949 localhost.49096 TIME_WAIT
接続は成功するのにだめでした。
ネットワーク周りが原因ではないような気がした。
めんどくさいからPerlのせいにしとこ。
コメント
コメントを投稿